現存12天守(天守閣)とは?国宝はどれ?

松江城天守

本記事は、以下の疑問を解決します!

悩む庶民

・現存天守とは?
・国宝になっているのは?
・現存はなぜ12城しかないの?

日本に2万以上あったと言われるお城。

そのなかで天守というお城のシンボルは安土城を始まりとした近世から作られるようになりました。

そのお城のシンボルについて、「現存天守」と呼ばれるものを聞いたことがありませんでしょうか?

この記事ではその現存天守がどこにいくつあるのか、なぜ今のような数になったのかを解説します!

また、それぞれの天守についてシンボルとしての迫力だけでなく

本来の機能である防衛面やデザイン性(意匠の工夫)などカンタンな短評で魅力を紹介したいと思います!

タップできる目次

現存天守12城とは?

そもそも現存天守とは江戸時代以前に創建され、現在まで残っている天守(改修含む)のことです。

全国で12城残っており、うち5城が国宝となっています。

ですので、本記事で紹介するのは大阪城のような復興した鉄筋コンクリートつくりではなく、

江戸時代(1603~1868年)以前に作られた天守で、現在でも見られるもの限定となっています!

復興/復元された天守も素敵ですが、ほぼ作られた当時の姿のままであることで何倍にも価値があると思います!

現存天守12城一覧

現存天守12城一覧

  • 弘前城(青森県弘前市)
  • 【国宝】松本城(長野県松本市)
  • 丸岡城(福井県坂井市)
  • 【国宝】犬山城(愛知県犬山市)
  • 【国宝】彦根城(滋賀県彦根市)
  • 【世界遺産/国宝】姫路城(兵庫県姫路市)
  • 国宝】松江城(島根県松江市)
  • 備中松山城(岡山県高梁市)
  • 丸亀城(香川県丸亀市)
  • 伊予松山城(愛媛県松山市)
  • 宇和島城(愛媛県宇和島市)
  • 高知城(高知県高知市)

現存天守12城の場所

基本的に西日本が多いですね。

東北の弘前城だけ離れています。短期間ですべて巡るのは難しそうですね。

そもそも天守とは?

そもそも天守とはお城の中心地にある大きい建造物のことでお城全体のことを指すわけではありません。

よくお城=天守という印象があると思いますが、実は違います。

ですので、お城の石垣や櫓や門がしっかり残っていても、天守が残っていないと現存天守ではないことになります。

例えば、二条城の二の丸御殿も現存で国宝ですが、天守ではないので12城のカウント外になります。

天守については以下を参照!

国宝になっているもの

先程の現存天守12城一覧にてすでに記載がありましたが、続いては国宝をピックアップして紹介したいと思います。

国宝天守5城一覧

国宝天守5城一覧

  • 松本城(長野県松本市)
  • 犬山城(愛知県犬山市)
  • 彦根城(滋賀県彦根市)
  • 姫路城(兵庫県姫路市)
  • 松江城(島根県松江市)

国宝天守5城の場所

国宝の選定基準

何百年も前に作られた現存天守なのに、なぜ国宝であるものそうでないものに分かれているのか疑問が湧かないでしょうか?

まず国宝の定義ですが「文部科学大臣は重要文化財のうち世界文化の見地から価値の高いもので、たぐいない国民の宝たるものを国宝」(文化財保護法27条より)とあります。

つまり、重要文化財に指定されているもので文部科学大臣が認定すれば国宝になります。結構曖昧ですね。

松江城の例

松江城は、2015年に国宝認定されました。

国宝指定において重要視されると言われている築城年数を特定できる祈祷札が神社で発見されたためです。

つまり、歴史的な価値を裏付ける史料が重要であるということで、他の天守も同じように史料の発見裏付けができれば国宝になりうるということですね。

そのため、どこの天守も築城年数の特定等に向けて「研究/教育委員」や「市民の会」など国宝指定に向けた活動が活発化しています。

6城目の国宝がでてくるのも楽しみですね。

現存天守12城の紹介

弘前城

弘前城天守
弘前城天守
評価説明
古さ1810年再建
大きさ約14.4m
防衛もとは櫓
デザインシンプル層塔型
交通主要交通から遠い
観光桜が有名
弘前城天守の短評 ※あくまで個人の観点

松本城

松本城天守
評価説明
古さ1592年
大きさ約25m
防衛数多い狭間
デザイン白と黒の対比
交通新幹線駅
観光お城がメイン
松本城天守の短評 ※あくまで個人の観点

丸岡城

丸岡城天守
丸岡城天守
評価説明
古さ1624~1644年
大きさ約12.5m
防衛階段が急
デザイン廻縁高欄
交通主要交通から遠い
観光お城がメイン
丸岡城天守の短評 ※あくまで個人の観点

犬山城

犬山城天守
犬山城天守
評価説明
古さ1585~1590年
大きさ約18m
防衛2つの付櫓
デザイン飾り窓、廻縁高欄
交通主要交通から遠い
観光城下町が残る
犬山城天守の短評 ※あくまで個人の観点

彦根城

彦根城天守
彦根城天守
評価説明
古さ1606年
大きさ約15.5m
防衛入り口が櫓
デザイン最多の破風と窓
交通新幹線駅が近い
観光城下町を再現
彦根城天守の短評 ※あくまで個人の観点

姫路城

姫路城天守
姫路城天守
評価説明
古さ1608年
大きさ約31.5m
防衛数々の仕掛け
デザイン白塗りが美しい
交通新幹線駅
観光1日潰れる
姫路城天守の短評 ※あくまで個人の観点

松江城

松江城天守
松江城天守
評価説明
古さ1611年
大きさ約22.4m
防衛最強付櫓
デザイン黒塗りが多い
交通主要交通から遠い
観光水の都
松江城天守の短評 ※あくまで個人の観点

備中松山城

備中松山城天守正面
備中松山城天守
評価説明
古さ1681~1683年
大きさ約11m
防衛防衛不向き
デザイン唐破風
交通標高430m
観光お城がメイン
備中松山城天守の短評 ※あくまで個人の観点

丸亀城

丸亀城天守
丸亀城天守
評価説明
古さ1643~1660年
大きさ約14.5m
防衛三重櫓と同等
デザインシンプル層塔型
交通主要交通から遠い
観光うどん
丸亀城天守の短評 ※あくまで個人の観点

伊予松山城

伊予松山城天守群
伊予松山城天守
評価説明
古さ1852年
大きさ約20m
防衛複雑な本壇
デザイン飾り廻縁高欄
交通主要交通から遠い
観光道後温泉
伊予松山城天守の短評 ※あくまで個人の観点

宇和島城

宇和島城天守
宇和島城天守
評価説明
古さ1664~1665年
大きさ約15.7m
防衛防衛機能ほぼ無
デザイン大きな唐破風
交通主要交通から遠い
観光海が近い
宇和島城天守の短評 ※あくまで個人の観点

高知城

高知城天守
高知城天守
評価説明
古さ1747年
大きさ約18.6m
防衛しのび返し
デザイン大きな破風
交通主要交通が近い
観光ひろめ市場
高知城天守の短評 ※あくまで個人の観点

現存はなぜ12城しかないの?

大阪城や名古屋城など復元/復興された天守は多いけれどなぜ今現在天守はほとんど残っていないの?

と言った疑問が出てくるかと思いますが、歴史を紐解けば理由がわかってきます。

大きく、以下の歴史的イベントが関わっています。

  • 江戸時代:徳川幕府による「一国一城令」「武家諸法度」
  • 明治:お城が国の持ち物になる「廃城令」
  • 昭和:天守が空襲にあう「第二次世界大戦」

【江戸】一国一城令(いっこくいちじょうれい)

1615年に江戸2代目将軍の徳川秀忠によって一国一城令が発令されます。

字の通り一つの国に一つの城しか認めず、それ以外のお城をすべて廃城とする命令です。

豊臣方と徳川幕府の戦いであった大坂の陣の直後のことで、主に西国大名の力を削り取るのが目的でした。

この命令により、お城がどんどん取り壊されました。

【江戸】武家諸法度(ぶけしょはっと)

一国一城令のあと、全国の大名を取り締まる法令、武家諸法度が発布されます。

そのうちのひとつにこんな文があります。

「諸国ノ居城、修補ヲナスト雖、必ス言上スヘシ。況ンヤ新儀ノ構営堅ク停 止セシムル事。」

つまり、補修をする時には必ず申請し、新たな築城をするなということです。

この法令により、新たなお城(天守)が作られなくなっていきます。

徳川幕府は各大名を弱くさせるため、お城をほとんどなくしました。

【明治】廃城令(はいじょうれい)

1873年の廃藩置県により藩政が終わり、すべてのお城は陸軍の財産となりお城が存続の危機にたたされます。

陸軍用地として「在城」となるか、民家に払い下げる「廃城」として扱われるか選択が迫られます。

「在城」となったお城(43城)も、軍用地として使うため御殿などが取り壊されます。

「廃城」となったお城は、土地の売却や木材の転用などで取り壊されます。

江戸時代にかろうじて残っていたものがこの時にほとんど消えます。

歴史的価値を見出し、「廃城」となったお城でも保存に動く天守もあった!

【昭和】第二次世界大戦の空襲

昭和に入っても20基の天守が残っていましたが、第二次世界大戦の空襲など戦火に巻き込まれ、焼失してしまいます。

軍用地であったことや、目立つシンボルであったため標的とされました。

第二次世界大戦時ごろに天守が焼失したお城

  • 広島城
  • 水戸城
  • 大垣城
  • 名古屋城
  • 和歌山城
  • 岡山城
  • 福山城
  • 松前城(空襲ではなく火事)

こうして、天守は幾度も取り壊しの危機があり、時代とともに無用の長物となっていったのでほとんどなくなっています。

そのため逆に言えば、今残っている天守は誰かが保存のために活動していないと残っていない天守ばかりです。

現在まで残っている天守を訪れる際には、なぜこの天守は残ったのだろうか?という視点を持ち合わせて鑑賞してみてください!

まとめ

現存天守とは、江戸以前に作られた天守で12城しかない!

  • 国宝指定されているのは5城!
  • 天守にはそれぞれ個性がある!
  • お城を取り壊すお触れがあり、そのせいで現存が少ない
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次